美しい自然に囲まれた板取でお泊りキャンプと日帰りキャンプが楽しめる
「すぎのこキャンプ場バンガロー村」の遊びの風景を紹介しています。
2023年4月4日(火)
「さばいどる かほなんが春キャンプに来てくれました。」
昨年の12月に続き二回目のキャンプに来てくれたかほなん。
すぎのこキャンプ場バンガロー村を気に入っていただいてありがとうございます。
そして、今回もサイン入りポスターと丸太のサインをありがとうございました。
また遊びに来てくれるのを楽しみにしています。
2022年12月16日(金)
「さばいどる かほなんが冬のデイキャンプに来てくれました。」
今日はびっくり。
岐阜県出身のさばいどる かほなんが冬のデイキャンプ(ソロキャンプ)に来てくれました。
河原(板取川)にタープテントを張って夕方まで。
とても可愛らしくて笑顔が素敵な方でした。
サイン入りポスターありがとうございます。
またゆっくり遊びに来てください。
かほなんのサイン入りポスターは受付管理棟の入口に貼ってあります。
2022年12月10日(土)
「焚き火を楽しむ冬キャンプ。」
今年も12月になったので冬キャンプ。
当キャンプ場でのキャンプデビューから三回目のお客様(ソロキャンプ)も来てくれました。
すぎのこキャンプ場バンガロー村を気に入っていただきありがとうございます。
そして、冬のキャンプといえば焚き火ですね。
みなさん夕飯の時間まで焚き火であたりながらまったりと過ごされていました。
2022年11月26日(土)
「キャンピングカー入れます。」
テント、車中泊ができる「すぎのこキャンプ場バンガロー村」のオートキャンプサイトはキャンピングカーの乗り入れも可能です。
キャンピングカーを付けてテント+タープを張ってもゆったりと使える場所もありますよ。
2022年11月6日(日)
「テントサイトをつくる楽しみ。」
土岐市からソロキャンプのお客様。
以前、モネの池(根道神社の名もなき池)を訪れた時に板取の自然の美しさに感動され、二泊三日のテントキャンプに来ていただきました。
キャンプは自分好みにサイトをレイアウトするのも楽しみのひとつですよね。
すっきりと過ごしやすそうなテントサイトでした。
そして、テントサイトができたら食事の時間。
二日目のお昼のキャンプ飯はメスティンを使った蒸し野菜とミネストローネとホタテを入れて炊いたごはん。
秋らしいキャンプ飯でとでも美味しそうでした。
自由さと気楽さ。
そんな時間を求めてソロキャンプに訪れるお客様が増えています。
2022年11月4日(金)
「男のキャンプ飯 とん汁。」
富山と浜松と京都の方がちょうど真ん中にあたる「すぎのこキャンプ場バンガロー村」で久しぶりの再会をしようと宿泊キャンプに来てくれました。
まずはとん汁作り。
具だくさんで美味しそう。
夜は肉を焼いて宴会。
男のキャンプ飯っていいですね。
2022年11月3日(木)
「紅葉が色づき始めました。」
板取も木々が色づいてきました。
名所・川浦渓谷の紅葉もこれから見ごろを迎えると思います。
今日は連休を利用して関東から女性二人がテントキャンプに来てくれました。
遠いところをありがとうございました。
今夜は星空を眺めながらお酒を酌み交わし、ゆっくり語り合うそうです。
2022年10月31日(月)
「焚き火で秋の夜長を楽しむ。」
ソロキャンプのお客様。
テントを張り、ウッドストーブの焚き火と向き合いお肉を焼いて一杯。
秋のキャンプの醍醐味ですね。
2022年10月8日(土)
「秋の夜長を楽しむキャンプファイヤー。」
みんなと思い出づくりに秋のキャンプ。
愛知県から70人でお越しいただいた学童さん親子。
野外料理を食べたあとは、キャンプファイヤーを囲んで秋の夜長を楽しんでいただきました。
今年もありがとうございました。
また来年もお越しください。
2022年10月8日(土)
「テントとジムニー。」
愛知県からお孫さんとオートキャンプに来ていただいたお客様。
キャンプと渓流釣りが趣味とのことで、アマゴやイワナ釣りの話で盛り上がりました。
テントとカスタムされたジムニーの組み合わせがカッコよかったです。
2022年9月11日(日)
「とよこさんの孫が今年も板取川の尺アマゴを釣りました。」
すぎのこキャンプ場バンガロー村の前を流れる板取川本流(岐阜県長良川水系)には大モノが潜んでいます。
夏の盛期に小鮎を食べて大きくなったアマゴたち。
尺アマゴ、もしくは尺上アマゴと呼ばれています。
渓流釣りが好きなとよこさんの孫(中三)が、今年もそんなアマゴを釣り上げました。
(釣り方は8mの長竿でエサ釣り。大オモリで仕掛けを底に沈めて狙います。)
1本目は尺(30センチ)を超える31.5センチのアマゴ。
二本目は泣き尺と呼ばれる尺に1センチ足りない29センチのアマゴ。
オスなので鼻曲りのいかつい顔をしていました。
渓流(本流)釣りが好きな方へ。
この付近にはまだまだこんな大モノがたくさん潜んでいるので、ぜひ釣りと一緒にキャンプにお越しください。
2022年9月10日(土)
「まだまだ川は泳げます。」
今年はお盆を過ぎても暑い。
本当に暑い。
なので、まだまだ川の水が気持ちいです。
川から上がって、足に付いた砂は足洗い場で洗い流せます。
2022年8月26日(金)
「男たちのキャンプファイヤー。」
北陸からお越しお客様。
昨年に続き、今年も30人で大型ロッジ(コテージ)に泊りに来てくれました。
かっこいい夏の男にはキャンプファイヤーが似合います。
また、ぜひ来年も遊びに来てください。
2022年7月23日(土)
「気の合う仲間とキャンプ飯を楽しむ。」
夕方になると、バーベキューや野外料理のいいにおいが漂ってきます。
キャンプ飯の時間です。
みんなのにぎやかな声が聞こえてくると私たちも楽しい気分になります。
気の合う仲間とキャンプで食べるカレーはまた一段と美味しいでしょうね。
2022年7月22日(金)
「川沿いのデイキャンプ広場で。」
ここは、日帰りキャンプのお客様にバーベキューを楽しんでいただく川沿いのデイキャンプ広場。
地面はきれいに整地がしてあり、川よりちょっと高台にあるので見晴らしは最高です。
みんなで夏のバーベキューはいいですね。
とても美味しそうでした。
今日は写真のご協力ありがとうございました。
またみんなで遊びに来てください。
2022年6月26日(日)
「板取川でSUP(サップ)を楽しむ。」
お客様のSUP(サップ)に乗せてもらうすぎのこスタッフとよこさんの孫。
この付近は流れのゆるやかな場所があるのでこんな遊びもできます。
はじめてのSUP(サップ)はスリル満点でとても楽しかったと喜んでいました。
今日は楽しい遊びを体験させていただいてありがとうございました。
2022年5月22日(日)
「今年の初泳ぎ。」
今日は朝から快晴でデイキャンプ日和。
スタッフとよこさんの孫たちも水遊びの格好をして遊びに来ました。
まだ5月だけど初泳ぎ。
お客様のお子さんたちも小魚取りをしたり川に入って楽しんでいました。
若いって素晴らしい!
2022年4月30日(土)
「GWのキャンプ。」
本日のオートキャンプエリアの様子です。
今年のGWは10連休という方もいらっしゃるかと思いますが、たくさんのお客様が遊びに来てくれました。
たくさん、といっても当キャンプ場は敷地面積が広いので人が密になる心配はありません。来ていただければ開放的な場所だと思っていただけると思います。
3日(火)〜8日(日)までこちらの天気は良い予報ですので、みなさんGWはぜひ「すぎのこキャンプ場バンガロー村」にお越しください。
2022年4月16日(土)
「春の本流アマゴ。」
キャンプ場のすぐ前を流れる川(板取川上流)でアマゴ釣りをするとよこさんの孫。
長い竿を使ってエサ(川虫で)釣りです。
春になると川の水温が上がり渓流魚の動きが活発になります。
きれいな天然アマゴが釣れました。
キャンプも楽しい、魚釣りも楽しい「すぎのこキャンプ場バンガロー村」です。
2022年4月3日(日)
「春のバーベキュー(焼肉)。」
もう春ですね。
板取も日中はあたたかくなりました。
今日はとよこさんの孫たちが遊びに来ました。
バーベキューハウスでお肉を焼いて昼ご飯を食べます。
美濃名物ニュー柳屋食堂のとんちゃん
牛カルビ
美味しそうだな〜。
みんなご飯をおかわり。
(バーベキューハウスには電源があるので炊飯器も使えます。)
やっぱり外で食べるご飯は美味しい。
と、喜んでくれました。
またみんなで焼肉をしよう。
2022年3月5日(土)
「ソロキャンプ。」
一人で静かにキャンプを楽しみたい。
そんな方(ソロキャンプ)にピッタリな場所をご用意できます。
当キャンプ場のオートキャンプサイトは区画が並んだメインサイトとは別にぽつんと佇むサイトがあります。他の人と離れた場所をご希望の方はご予約の際にお申し付けください。
今年も早いもので3月に入りました。
春は着実に近づいています。
2021年12月11日(土)・12日(日)
「冬のナイトキャンプとテントサイトの朝。」
土曜日の夜。
大型ロッジ(コテージ)を借りていただいた団体のお客様はナイトキャンプを楽しんでいました。
日曜日の朝。
バンガローとオートキャンプ(テント)のお客様もお越しくださりありがとうございました。
当キャンプ場は今年から通年営業で冬キャンプもできるようになりましたが、比較的空いているこの時期は静かにゆったりと自然を満喫できますよ。
2021年10月23日(土)
「木枯らし。」
秋はテント泊が人気。
オートキャンプエリアです。
今日は木枯らし一号でしょうか。
時折、北風がピューピューと吹きました。
板取の山間は平野部と比べて日中と朝夕の気温差が大きいので重ね着の服や冬用の上着を一枚お持ちになってお越しください。
2021年9月27日(月)
「通年営業。」
すぎのこキャンプ場バンガロー村は今年度から通年営業となっています。
バンガロー、オートキャンプ、大型ロッジ(コテージ)。そしてデイキャンプ。
10月、11月、12月もキャンプができますのでご予約をお待ちしています。
2021年9月13日(月)
「秋こそキャンプ。」
9月になり、板取も涼しくなりました。
山や川からの清々しい空気に癒されます。
これからの季節は比較的空いていますので、ゆったりと静かなキャンプをお楽しみください。
平日のキャンプ、ソロキャンプのお客様もお待ちしています。
2021年7月22日(木)
「4連休初日。」
板取も暑い!
けど、キャンプにはもってこいの季節。
そして、今日から7月の4連休。
朝早くから続々と川遊びやバーベキューのお客様が訪れています。
みなさまもぜひ自然が豊かな板取の「すぎのこキャンプ場バンガロー村」に遊びに来てください。
2021年7月13日(火)
「尺上アマゴ32.5センチを釣りました。」
渓流釣りが好きなすぎのこスタッフとよこさんの孫(中二)
いつもこの時期(初夏)になると板取川本流の大物(サツキマス・尺アマゴ)を求めて竿を出しています。
この日のポイントは、すぎのこキャンプ場バンガロー村から少し下流。
雨上がりでちょうど良い感じに水嵩が増えている流れをルアーで狙います。
するといきなりのヒット!
でっかい!
尺を超える32.5センチのアマゴが釣れました。
大物が釣れるとき。
それは突然やってきます。
最近は釣り好きのお客様も増えてきていますが、すぎのこキャンプ場バンガロー村の付近にはこんな素晴らしいアマゴがいますよ。
2021年6月6日(日)
「子供たちの水遊び。」
まだ水に入るのはちょっと冷たい。
と、言いながら子供たちは腰のあたりまで入っていました。
ここは板取川の上流域なので、泳げるような水温になるには7月を過ぎてからでしょうか。
夏が来るのを楽しみにしています。
2021年5月30日(日)
「令和3年度、キャンプシーズン始まっています。」
今日は最高に良い天気。
板取もポカポカです。
魚釣りに来たすぎのこスタッフとよこさんの孫はルアーで天然アマゴを釣り上げていました。
エサ釣りだけでなく、最近はルアーの腕も上達しています。
板取川上流に棲む渓流魚はいつ見ても綺麗です。
2020年7月30日(木)
「今年の夏は密にならないように。」
当キャンプ場は、板取川流域にあるキャンプ場の中で最も広い敷地面積がありますが。
川遊びも。
テントもバンガローも。
今年の夏は人数制限を設けてお客様同士が密にならないよう配慮しています。
2020年7月30日(木)
「学童さんのキャンプファイヤー。」
キャンプファイヤーの薪(井桁)を組むすぎのこスタッフとよこさんの孫。
井桁の中央に焚きつけ用の薪を入れて準備は完了。
日が暮れるのを待ちます。
みんなが炎を囲んでナイトキャンプを楽しむ。
今年の夏も「すぎのこキャンプ場バンガロー村」に遊びに来ていただいてありがとうございます。
2020年6月27日(土)
「自然の川でアマゴ釣りが面白い。」
本流竿でアマゴを狙うすぎのこスタッフとよこさんの孫(中一)
自然の川では釣り堀のように簡単には釣れないけど、釣れた時の嬉しさは格別です。
家族で釣りを楽しむのもアウトドアキャンプの魅力ですね。
すぎのこキャンプ場バンガロー村の前を流れる板取川上流は水がきれいでアマゴ釣りのポイントがたくさんあります。
これから夏にかけては早朝か夕方が一番釣れる時間帯です。
釣って楽しい、食べて美味しい板取川の天然アマゴ。
流れの中を泳いでいるので身が締まり脂がのって美味しいですよ。
2020年6月6日(土)
「令和2年 ひと月遅れのキャンプシーズン開幕。」
令和2年の「すぎのこキャンプ場バンガロー村」は6月1日より営業を開始。
6月最初の土曜日はお泊りキャンプのお客様、日帰りバーベキューのお客様が遊びに来てくれました。
今日は夏日のようで、板取川で川遊びをする子供たち。
初夏の川風が気持ちいい。
まだちょっと川の水は冷たいけど、川辺で寛ぐのは最高です。
ワンタッチテントを張り、おやつもいっぱい持ってきたので夕方までのんびり。
これから板取はキャンプのベストシーズンを迎え賑やかになっていきます。
2019年10月14日(月) 祝日
「天然の鮎とお肉を焼いて秋のバーベキュー。」
すぎのこ名物スタッフとよこさんと孫たち。
(一番下の子は爆睡中。)
今夜は当キャンプ場の前を流れる板取川上流で捕れた天然の鮎とお肉を焼いてバーベキュー。
鮎は地元の鮎漁師(網漁)さんから頂きました。
ゆっくりと水分をとばすように遠火で一時間位かけて焼いた鮎は旨味が増して美味しいですよ。
自然の川で育った天然の鮎は石の苔を食べているので香りもよく、身が締まっています。
子持ちの鮎もありました。
涼しくなった秋のバーベキューもまたいいものですね。
2019年9月22日(日)
「秋のキャンプシーズン。」
賑やかな夏が終わり、静かな時が流れるすぎのこキャンプ場バンガロー村。
9月も半ばを過ぎ、板取も朝晩は涼しくなりました。
湿度も少なく過ごしやすいこれからシーズン終盤は静かにキャンプを楽しむのにうってつけの季節です。
ソロキャンプの方、のんびりと秋のキャンプを楽しみたい方、お待ちしています。
(10月いっぱい営業をしております。)
2019年8月8日(木)
「お弁当を持ってデイキャンプ。」
今日はお弁当を作って子供たちとすぎのこキャンプ場バンガロー村へ。
川で泳いで、砂浜でくつろぐ娘。
川原でバーベキューをされているお客様もいて、お肉を焼くいいにおいがしてきます。
食欲をそそられますね。
お腹が空いたので三人はお弁当の時間。
夕方までゆっくり川遊びを楽しんできました。
2019年8月7日(水)
「学童と保育園の帰りに川遊び。」
川遊びが大好きな子どもたち。
お迎えに行った帰りにすぎのこキャンプ場バンガロー村へ。
夕方の静かな板取川で泳いできました。
学んで、遊んで、贅沢な田舎の夏休みです。
2019年8月6日(火)
「すぎのこ名物 飛び込み岩」
8月になり、板取も一気に暑くなりました。
こんな暑い日は川で泳ぐのが一番ですね。
ということで、今日は岐阜市から甥っ子たちが川遊びにやって来ました。
平日なので比較的空いていて、板取川を独占状態。
すぎのこ名物の「飛び込み岩」は子供たちに大人気です。
「最高だあー!」という子供たちの声が聞こえてきます。
当キャンプ場付近の板取川は、水温がそれほど冷たくなくてちょうどイイくらい。
また、浅いエリアがあるので小さなお子さんも安心して川遊びを楽しんでいただくことができると思います。
それでも、おとうさん、おかあさんはお子さんからしっかりと目を離さないで見ていてくださいね。
2019年7月26日(金)
「夏の思い出にキャンプファイヤー。」
夕方、お客様たちはキャンプファイヤーのやぐらを囲んでレクリエーションが始まります。
舞い上がる炎。
歌って、踊って。
大人も子供も一緒になって遊び、楽しめるのが野外キャンプの醍醐味ですね。
大自然の中でしか味わえないこんな夜のひと時。
楽しいキャンプの夜は綺麗な花火で締めくくりです。
2019年7月13日(土)
「三連休初日は板取の夏のはじまり。」
7月に入り、キャンプのベストシーズンを迎えました。
三連休初日の土曜日はたくさんのお客様が遊びに来てくれて、当キャンプ場のすぐ前を流れる板取川で泳いだり水遊びをしたり大賑わいです。
バンガローに泊まるお客様、テントを張って泊まるお客様。
みなさんそれぞれが好きなスタイルでキャンプを楽しんでいます。
これから夏真っ盛り。
森があり、川があり、心地よい風があり、板取はとてもよいところですよ。
2018年7月20日(金)
「真夏の板取川で泳ぐ。」
今日は小学校の終業式で子供たちは夏休みに突入。
めちゃめちゃ暑いので、すぎのこキャンプ場バンガロー村に行ってきました。
板取は夏本番。
エメラルドグリーンに輝く板取川で思いっきり泳ぎました。
2017年9月2日(土)
「みんなが楽しみにしていた土曜日のデイキャンプ。」
今日は小学生のかわいい子供たちが日帰りで遊びに来てくれました。
デイキャンプ広場にある池で魚をつかまえます。
すばしっこい魚を一生懸命追いかけていました。
つかまえた魚は炭火で塩焼きに。
遠火でじっくりと焼いた魚はとても美味しいですよ。
竹を使った流しそうめんも楽しんでもらえました。
また、みんなで遊びに来てくださいね。
2017年8月19日(土)
「お盆休みが過ぎても大盛況です。」
お盆明けの最初の土曜日。
すぎのこキャンプ場バンガロー村は今日もお客さんがいっぱい。
家族で、友人と、そして団体のお客様たちが自然いっぱいの板取で思い思いのアウトドアキャンプを楽しんでいます。
お肉や魚介類を焼いてバーベキュー、飯ごうで炊いたご飯でカレー作りや焼きそばも美味しそうでした。
そして今夜も多目的広場では炎を囲んでキャンプファイヤーを行います。
夜が待ち遠しいですね。
2017年8月3日(木)
「卓球部屋。」
当キャンプ場では受付管理棟のすぐ隣の部屋に卓球台をご用意しています。
雨の日に外で遊べない時、卓球はいかがでしょうか?
みなさんに無料で楽しんでいただけます。
2016年9月3日(土)
「夜を楽しむキャンプファイヤー。」
今日は子どもクラブ(学童さん)のみんなが親子でお泊りキャンプに来てくれました。
みんなで作った夕飯を食べて、日が暮れ始めた頃にキャンプファイヤー。
炎を囲んでフォークダンスは一生の思い出になると思います。
2016年8月7日(日)
「友人家族とデイキャンプ。」
今日は愛知県の一宮市から遊びに来てくれた友人家族とデイキャンプをしてきました。
天気もよく、板取川はお客さんでいっぱい。
子供たちと水遊びをして楽しい時間を過ごしてきました。
2015年7月30日(木)
「キャンプファイヤーのやぐら組み。」
都会から夏休み真っ最中の子供たち(学童さん)がたくさん遊びに来てくれました。
今夜、みんなが楽しみにしているキャンプファイヤーのやぐら(薪)を組みます。
ナイトキャンプの準備はばっちりです。
2015年7月12日(日)
「暑い夏は川遊びがイチバン。」
かわいい水着に着替えて。
階段を降りると、すぐそこは美しい板取川。
今日もたくさんのお客さんが遊びに来てくれています。
お兄ちゃんは岩の上から飛び込み。
気持ちよさそー。
夏は川で泳ぐのがイチバンですね。
浅い場所もあるので小さなお子さんも川遊びを楽しんでいただけます。
2014年8月2日(土)・3日(日)
「家族でお泊りバンガローキャンプ。」
今日は子供たちが楽しみにしていたお泊りキャンプ。
まずは、すぐ目の前を流れる板取川で水遊び。
今夜はこのバンガローに泊まります。
夕飯は火を起こして飯ごうでご飯を炊き、カレーを作りました。
野外での食事は食べることはもちろん、作ることから楽しめますね。
子供たちは初めてバンガローに泊まる夜にワクワク。
翌朝も飯ごうでごはんを炊いて、おかずは塩シャケ。
美味しくてごはんをおかわり。
思い出に残る一泊二日の楽しいファミリーキャンプになりました。
当キャンプ場は通年営業です。
キャンプのご予約はお電話にて承っております。
電話(受付管理棟)
0581−57−2902
※受付不在時は携帯電話に転送されますのでそのままお待ちください。
管理人の携帯電話
090−6469−3642
MENU
・トップページ |
・ご利用料金 |
・アクセス(交通案内) |
・キャンプの楽しみ方 |
・すぎのこdiary |
〒501-2901
岐阜県関市板取一里保木
TEL 0581-57-2902
管理人の携帯電話
090-6469-3642
当キャンプ場は通年営業です。
キャンプのご予約はお電話にて承っております。
所在地|アクセス(Googleマップ)